【随時更新】日常で発見する地元の魅力&暮らしの情報。どローカルなワクワクをシェア!

【名古屋市北区】入場無料!下水道の仕組みと役割を楽しく学べる体験型施設『メタウォーター下水道科学館なごや』季節の工作ワークショップも

暮らしに欠かせない“下水道”の世界を、楽しく学べる体験型施設「メタウォーター下水道科学館なごや」。
最寄り駅は市営地下鉄名城線「名城公園」。大津通り沿いに北へ徒歩5分ほど歩くと城北橋交差点の角にあります。
入館は無料!お子さんと気軽に立ち寄れる科学館です。

メタウォーター下水道科学館とは

館内は、「暮らしと下水道」「下水処理のしくみ」「下水管の維持管理」「災害への備え」「なごやの下水道の歴史と未来」の5つのゾーンで構成されています。

使った水がどこへ行くのかを考える「暮らしと下水道ゾーン」や、下水処理のプロセスを学べる「下水処理の仕組みゾーン」、さらに水の化身(アバター)になって下水道を探検できる「下水道バーチャルアドベンチャー」など、見て、触れて、体感できる展示が充実。
大雨や地震への備えをゲーム形式で学べるコーナーもあり、子どもから大人まで、私たちの生活に不可欠な下水道について分かりやすく、深く知ることができます。

入り口には、水道から飛び出す金鯱のトリックアートも。ポーズを決めて記念撮影もお忘れなく!

11月は季節を感じるクラフトが盛りだくさん!

さらに毎月子ども向けの“ものづくりワークショップ”が開催されています。
どれも未就学児から楽しめる、ものづくり体験です。

基本的には予約が必要ですが、中には当日参加できるものも。

  • 秋のフルーツアロマ
    秋の香りに包まれて、オリジナルアロマを作ろう!
  • 万華鏡
    のぞくたびにキラキラ変わる世界。自分だけの万華鏡をのぞいてみよう✨
    ※8日(土)は出展のためお休みです。
  • カラフルドーム
    透明ドームの中に色と光を閉じ込めて、小さなアート作品を作ります🎨
  • クイズで学ぼう!トイレのひみつ※予約不要
    クイズ形式でトイレの仕組みを楽しくお勉強!景品や参加賞もあるよ🎁
    ※22日(土)は出展のためお休みです
  • クリスマスガーランド
    お部屋に飾ってワクワク気分♪ ひと足早くクリスマスを楽しもう🎅

【予約方法】
申し込みは公式サイトまたは電話で。直接来館して受付も可能です。
11月ワークショップの申し込みは10月10日(金)〜10月16日(木)。応募者多数の場合は抽選となります。

【参考】10月ワークショップもまだ間に合う

10月19日に開催される「かぼちゃのスノードーム・マンホール缶バッジ in きたきたフェスタ」は、予約不要で、参加者全員が楽しめます。 (9時30分〜16時 ※12時〜13時の間は受付が一時停止)
かぼちゃ型のスノードームや、マンホールデザインの缶バッジ作りが体験できます。
同日は北区一帯で区民祭りが行われているので、近くの会場とはしごしても◎

メタウォーター下水道科学館なごや周辺のご当地マンホール

メタウォーター下水道科学館なごやへ行ったら、ついでに見てほしいのがご当地マンホール。
令和元年に公募され、応募総数2,663点から選ばれた10作品が名城公園北園からメタウォーター下水道科学館周辺にかけて点在しています。
名古屋らしいで個性的なデザインを発見できるはず。

金シャチ絵柄のマンホール。他にも名古屋めしや観光スポットモチーフも。ぜひ10個見つけてください。

親子で学べる、暮らしに役立つ施設

普段は、気に留めることの少ないマンホールや排水の仕組みが、館内の展示やワークショップを通して、子どもたちの「なぜ?」を引き出すきっかけになるかも。
特に災害への備えや下水管の管理の話は、知っておいて損はありません。

学びと遊びが一度に楽しめる『メタウォーター下水道科学館なごや』、足を運んでみてくださいね。

メタウォーター下水道科学館なごや
住所 名古屋市北区名城一丁目3-3(名城水処理センター1階)
入館料 無料
開館時間 9:30~16:30
休館日 月曜日(休日の場合は直後の平日)
メタウォーター下水道科学館なごや公式サイト

最近のコメント

表示できるコメントはありません。